※最新の内容は「ホーム」に掲載。
平成20年

![]() |
2008/12/18(木)「平成20年度日本政府観光局(JNTO)国際会議誘致・開催貢献賞」授賞式にて、日本コングレス・コンベンション・ビューロー会長として挨拶(東京国際フォーラム) |

![]() |
2008/12/17(水)佐藤ゆかり衆議院議員の「佐藤ゆかりを励ます会」にて小池百合子衆議院議員と共に挨拶(海運クラブ) |

![]() |
2008/12/17(水)日本コングレス・コンベンション・ビューロー会長として、第18回国際ミーティング・エキスポ(IME2008)開会式にてテープカット及び日本コンベンション事業協会(CPA)設立10周年記念式典にて挨拶(東京国際フォーラム)>>・概要 |

![]() |
2008/12/13(土)自民党佐賀県支部連合会、青年局・青年部 「ニューリーダー育成塾第三期」にて「国の子育て支援と少子化対策」の講演(佐賀市マリントピア) |

![]() |
2008/12/12(金)東京都医師会年末懇親会にて挨拶(帝国ホテル) |

2008/12/8(月)全米政治学会会長でありコーネル大学のピーター・カッツェンスタイン教授(Professor Peter Joachim Katzenstein)を迎え、石原伸晃衆議院議員と共にアメリカ合衆国の金融危機等について意見を交換(衆議院議員会館) |

2008/12/6(土)自民党愛知県支部連合会、県下青年部長会議にて「国の子育て支援と少子化対策」の記念講演(KKRホテル名古屋)
|

![]() |
2008/12/4(木)「猪口邦子を励ます会」を開催。司会、越智隆雄衆議院議員・佐藤ゆかり衆議院議員。ご来場の国会議員、鳩山邦夫総務大臣・中川秀直自由民主党元幹事長・河村建夫内閣官房長官・武部勤自由民主党元幹事長・小渕優子内閣府特命担当大臣・笹川堯自由民主党総務会長・塩谷立文部科学大臣・保利耕輔自由民主党政務調査会長(登壇順)よりご挨拶を賜りました。つづいて、麻生太郎総理及び小泉純一郎元総理からの祝電が披露され、小池百合子衆議院議員より乾杯のご挨拶を賜り、およそ500名の支援者のみなさまとの歓談と猪口邦子による謝辞の後、各種女性団体連合会会長の園田天光光先生より中締めのご挨拶を賜りました。(都内ホテルにて)>>・御礼状 |

![]() |
2008/11/30(日)自民党大阪府支部連合会青年局大会にて記念講演(シティプラザ大阪)
|

2008/11/29(土)千葉賢地方議員連絡協議会設立35周年記念祝賀会(自民党千葉県支部連合会会長実川幸夫衆議院議員、同幹事長本清秀雄千葉県議会議員)にて時局講演(グリーンタワー千葉) |

![]() |
2008/11/28(金)日本政府観光局(JNTO)の登誠一郎理事とともに、金子一義国土交通大臣へ12月17日(水)・18日(木)に開催される第18回国際ミーティング・エキスポ(IME)につき説明 |

2008/11/27(木)千葉県連合婦人会創立60周年記念大会(大塚満子会長)にて「日本の将来を考える〜少子化と男女共同参画の視点から〜」の講演(国民宿舎サンライズ九十九里) |

![]() |
2008/11/26(水)超党派のダボス会議議員連盟総会(会長中川秀直衆議院議員)。猪口邦子より11月7−9日にアラブ首長国連邦ドバイにて開催の世界経済フォーラム(WEF)Summit on the Global Agendaにつき、グローバルアジェンダ専門家会議の報告 |


2008/11/23(日)平井たくや衆議院議員(自民党香川県第1選挙区支部)の応援。JA女性部及び生協関係者、保母・園児保護者と「食の安心・安全、少子化対策」について懇談 |

![]() |
2008/11/19(水)自民党東京支部連合会、都連レディース21勉強会にて「今後の自民党のあり方・若手の人材育成等」の講演と意見交換(党本部) |

2008/11/18(火)UBS証券会社にて「仕事を持つ女性として、親として」の講演(大手町ファーストスクエアイーストタワー) |

![]() |
2008/11/18(火)超党派の国際軍縮促進議員連盟総会にて河野洋平衆議院議長よりG8議長会議について議長報告。司会、猪口邦子。IFRI(仏国際問題研究所)Thierry de MONTBRIAL(ドモンブリアル)所長と意見交換(衆議院第一議員会館会議室) |

2008/11/12(水)望月義夫衆議院議員後援会の女性の集いにて時局講演(静岡市清水文化センター) |

![]() |
2008/11/12(水)「猪口邦子政経懇談会」にて経済学博士であり、慶応義塾大学グローバルセキュリティ研究所所長兼教授の竹中平蔵先生を迎えて、「金融危機と日本経済」のご講演と意見交換を行う(都内ホテル) |

2008/11/7(金)〜9(日)アラブ首長国連邦ドバイにて開催の世界経済フォーラム(WEF)主催“Summit on the Global Agenda”に招聘され、人口変動(Demographic Shifts)評議会に専門家として参加し、報告書をまとめる |

2008/11/6(木)ドイツ‐日本研究所主催の「少子化問題と格差社会−日独比較−」シンポジウムにて「少子化問題と社会格差―政策決定者の視点より」の基調講演(女性と仕事の未来館)>>・概要 |

2008/11/3(月)渡部篤衆議院議員の「渡部篤元気・復活大演説会」にて応援演説(会津風雅堂)
|

![]() |
2008/10/31(金)橋本岳衆議院議員後援会「児島えり子の会」発足会にて時局講演(倉敷ファッションセンター) |

2008/10/29(水)土井正樹衆議院議員後援会、土井まさき柚子の会主催の女性の集いにて時局講演(豊田市市民文化会館) |

![]() |
2008/10/26(日)自由民主党全国青年部長・青年局長・女性部長合同会議懇談会にて。麻生総理も参加 |

![]() |
2008/10/20(月)日韓女性親善協会(各種女性団体連合会)主催の「韓国料理を学ぶ講習会」にて挨拶(高矢禮) |

![]() |
2008/10/20(月)自民党東京都連合会女性部のみなさんと鴨下一郎都連政調会長へ「食の安全」についての要望活動 |

2008/10/18(土)自民党岩手県連第三区内陸前高田市支部拡大集会(橋本ひでのり支部長)にて時局講演(浮船) |

2008/10/11(土)日本政治学会主催の研究シンポジウム「東アジアと拡大EUの比較研究」(関西学院大学)にて、「少子高齢化のアジアとEU比較」の発表 |

![]() |
2008/10/9(木)財団法人勤労少年協会(会長原テツアキ県議会議員)主催の第10回次世代育成支援事業講演にて、「社会改革と女性の役割」の講演(渋谷区リフレッシュ氷川)>>・概要 |

![]() |
2008/10/6(月)衆議院予算委員会にて保利耕輔政調会長より麻生太郎総理へ質問の応援 |

2008/10/5(日)市川市社会福祉協議会・家庭倫理の会市川市共催の第30回すこやかセミナー「外国からみた日本」にて、「世界一安全な国・勤勉な日本人と見られてきたわが国は、いま外国からはどのように見られているのか?長寿少子化の日本が進む道」の講演(市川グランドホテル) |

2008/10/1(水)日本学術会議第21期会員任命式にて、第21期日本学術会議会員(政治学)に再任される |

![]() |
2008/9/19(金)小池百合子総裁候補の応援に自由ヶ丘駅前、有楽町マリオン前、JR新橋駅SL広場前にて街頭演説 |

![]() |
2008/9/16(火)自由民主党総裁選にて小池百合子総裁候補の応援に小泉純一郎元総理も参加(都内) |

![]() |
2008/9/14(日)伊丹鹿児島県人会発足30周年記念・ボランティアグループN・E・W・S(ネウス)の会発足20周年記念にて小池百合子衆議院議員の代理として時局講演(伊丹市立文化会館大ホール) |

![]() |
2008/9/13(土)久保寺くにお神奈川県議会議員後援会、秦野連合なでしこ会第22回定期総会にて「女性の社会参加によって平和な社会を(平和のための軍縮とクラスター爆弾の禁止)」の講演(秦野市文化会館大ホール)
|

![]() |
2008/9/12(金)自民党神奈川県金沢区連合支部党員研修会にて「どうなる国民生活の行方」の講演(党本部)
|

![]() |
2008/9/11(木)改革フォーラム「新しい風」出版記念会(会長武部勤衆議院議員)にて安井潤一郎衆議院議員と司会を行う(都内ホテル) |

![]() |
2008/9/10(水)越智たかお衆議院議員政策研究会第14回勉強会にて「少子化対策と日本の未来」の講演(世田谷区砧総合支所)>>・概要 |

![]() |
2008/9/7(日)自民党東京都支部連合会女性部・同秘書会による自民党総裁選挙東京都連予備選挙の党員宛投票券発送作業を激励(党本部) |

2008/9/6(土)自民党塩釜市支部(自民党宮城県第4選挙区支部長 伊藤信太郎外務副大臣)「塩釜市支部 平成20年度政経セミナー」にて時局講演(ホテルグランドパレス塩釜) |

2008/8/31(日)河野洋平衆議院議長主催のG8議長会議(広島市)との関連の市民向け「平和と軍縮シンポジウム」(国際軍縮促進議員連盟主催)に参加(ANAクラウンプラザホテル広島) |

![]() |
2008/8/30(土)自民党岐阜県支部「岐阜県連会青年局・青年部・女性部主催講演会」にて「国際情勢から見るわが国の在り方」の講演(県民文化ホール未来会館)
|

![]() |
2008/8/28(木)「猪口邦子政経懇談会」にて経済評論家の勝間和代先生を迎えて、「競争力回復に向けた少子化・長時間労働からの脱出」のご講演と意見交換を行う(都内ホテル) |

2008/8/27(水)「第20回国連軍縮会議inさいたま」歓迎レセプションにて挨拶(浦和ロイヤルパインズホテル) |

![]() |
2008/8/24(日)原テツアキ県議会議員後援会・健睦会「少子高齢化」の講演(ウェスティンホテル淡路) |

![]() |
2008/8/23(土)自民党滋賀県第2選挙区支部党大会にて時局講演(米原市文化産業交流会館)
|

![]() |
2008/8/20(水)赤坂・青山母の会(田中俊子会長)のみなさまと男女共同参画や少子化対策について意見を交換(国会内) |

![]() |
2008/8/5(火)株式会社かずさアカデミアパーク、ホテルオークラ関係者のみなさまと男女共同参画や少子化対策、観光、食、について意見交換(ホテルオークラ東京ベイ) |

![]() |
2008/8/2(土)白井市婦人会・白井市あそばね会共催「第3回食リンピック in Shiroi」 セミナーにて講演(千葉県白井市西白井複合センター) |

![]() |
2008/7/25(金)積水化学工業株式会社のみなさまと男女共同参画や少子化対策についての意見を交換(国会内) |

![]() |
2008/7/20(日)新潟県第5選挙区支部・長岡市支部政策研修会にて「日本社会と自民党の発展に必要なこと」の講演・食育研究所主催、食材を楽しむ会にて「食育について」の講演(長岡グランドホテル) |

![]() |
2008/7/19(土)自由民主党愛知県第六選挙区支部・犬山市支部総会(支部長 原欣伸愛知県議会議員)にて「国際情勢から見るわが国の在り方」の講演(犬山市福祉会館)
|

![]() |
2008/7/12(土)北海道大学(佐伯浩総長)、「輝け、女性研究者!活かす・育てる・支えるプランin北大」女性研究者支援推進シンポジウムにて「アカデミアにおける男女共同参画推進の意義」の講演(北海道大学)>>・概要 |

![]() |
2008/7/10(木)「東京WOMEN大作戦」TPL出版を祝う会 小池百合子代議士、佐藤ゆかり代議士と結成した政策ユニット「TPL(Tokyo Project of/by/for Ladies)」で共著した『東京WOMEN大作戦』の出版を記念したお祝いの会を開催。 小泉純一郎元総理も参加し、注目を集めた。(都内ホテル)>>・東京WOMEN大作戦 |

![]() |
2008/7/9(水)立教女学院短期大学にてアセンブリー・アワー講演「新しい女性の生き方」の講演(立教女学院短期大学) |

![]() |
2008/7/7(月)日本政策アカデミー 第2期(事業統括委員会委員長杉浦正健衆議院議員)にて「最近の国際情勢とわが国の課題」の講演(自民党本部) |

![]() |
2008/7/7(月)中海圏域市長会(会長松浦正敬島根県松江市長)にて、松浦正敬島根県松江市長、島田二郎島根県安来市長、野坂康夫鳥取県米子市長、中村勝治鳥取県境港市長代理、安倍和海鳥取県境港副市長ほかとの対談
|

![]() |
2008/7/6(日)島根県立大学短期大学部(宇野重昭学長)にて、しまね食育フォーラム2008「豊かで活力のある社会の実現を目指して」の講演
|

![]() |
2008/7/2(水)オーストラリア連邦の公共放送局、ABCオーストラリア放送協会「Australia Network」の取材でジム・ミドルトン氏(Mr.Jim Middleton)からスーダンにおいて国連平和維持軍に加わる日本についてインタビューを受ける(衆議院第一議員会館) |

![]() |
2008/7/1(火)アメリカ合衆国・イギリス・イタリアにて放送されている「Current TV」の取材でアダム・ヤマグチ氏(Mr. Adam Yamaguchi)から女性政治家としての考え方や政策についてインタビューを受ける(衆議院第一議員会館) |

![]() |
2008/6/29(日)TOKYO自民党政経塾第3期、合宿講座第5講座にて「国際情勢から見るわが国の在り方」の講演(熱海後楽園ホール) |

![]() |
2008/6/27(金)国際婦人年連絡会(江尻美穂子・橋本葉子・平松昌子世話人)、クラスター爆弾禁止条約等についての状況報告会にて「クラスター爆弾禁止条約合意までの経過と日本の立場」の講演(衆議院第一議員会館会議室) |

![]() |
2008/6/27(金)少子化対策研究会委員の小野次郎衆議院議員、丸川珠代参議院議員、外部顧問の増田雅暢上智大学教授とともに、町村信孝官房長官へ緊急提言「少子化対策2008」の報告を行う(首相官邸官房長官室) |

![]() |
2008/6/27(金)少子化対策研究会委員の小野次郎衆議院議員、川条志嘉衆議院議員とともに、舛添要一厚生労働大臣へ緊急提言「少子化対策2008」の報告を行う(厚生労働大臣室) |

![]() |
2008/6/20(金)少子化問題調査会(会長斎藤斗志二衆議院議員)・厚生労働部会子育て支援対策小委員会合同会議が開催され、「少子化対策研究会」(顧問石崎岳衆議院議員ほか、主査猪口邦子、平成20年4月30日発足)の緊急提言「少子化対策2008」についての発表を行う(衆議院第一議員会館) |

2008/6/19(木)東京家政大学公開セミナーにて「世界の食育・日本の食育」の講演(東京家政大学) |

![]() |
2008/6/12(木)秋葉賢也衆議院議員後援会にて仙台商工会議所会員のみなさまへ時局講演(自民党本部) |

![]() |
2008/6/10(火)超党派の「クラスター爆弾禁止推進議員連盟」(会長河野洋平衆議院議長、顧問森喜朗衆議院議員、副会長中川秀直衆議院議員ほか、事務局長猪口邦子)の第三回総会。我が国が禁止条約の締結に向けて歴史的な決断を行ったオスロ・プロセスの「ダブリン会議」(5月19日〜30日アイルランド政府主催によるクラスター弾に関する外交会議)に関する報告が行われた。司会猪口邦子。ダブリン会議において行われた議員間フォーラムに、日本の同議連から会長名でメッセージを送付し、席上に配布された連絡を猪口が受けたこと等が紹介された。(衆議院第二議員会館)
>>・クラスター爆弾に関する議員フォーラム開催に際してのメッセージ(日本語) |

![]() |
2008/6/9(月)櫻田義孝衆議院議員後援会にて「国際情勢と我国の政策課題」の講演(三井ガーデンホテル柏) |

2008/6/8(日)江戸川区立二之江小学校、道徳教育地区公開講座にて「家庭における道徳を考える」の講演(江戸川区立二之江小学校) |

2008/6/6(金)福岡県地域婦人会連絡協議会研修会にて「男女共同参画社会の実現と子育て支援について」の講演(博多サンヒルズホテル) |

![]() |
2008/5/30(金)「猪口邦子政経懇談会」にて評論家の竹村健一先生を迎えて、「これからの日本」のご講演と意見交換を行う(都内ホテル) |

2008/5/30(金)社団法人新潟県公園緑地建設協会にて「環境と日本〜緑の役割〜」の講演(ホテル新潟) |

![]() |
2008/5/24(火)NPO法人やまぐち男女共同参画会議公開講演にて「支えあう地域社会を実現するために 〜社会改革と女性の役割〜」の講演(山口県婦人教育文化会館)>>・概要 |

![]() |
2008/5/16(金)衆議院外務委員会にて日本ASEANセンターを視察。 |

![]() |
2008/5/15(木)ボウリング振興議員連盟設立記念ボウリング大会に出席。ファミリースポ−ツ、生涯スポーツであるボウリングを通じて健康つくり、コミュニティつくりを推進し、ボウリング界の発展を支援する議員連盟。 |

![]() |
2008/5/11(日)全国学習塾協同組合全国研修大会(東京国際フォーラム)にて「新しい英語習得法」「これからの日本と少子化対策」の講演。 |

![]() |
2008/5/9(金)東京都福生市にて加藤育男福生市長選挙立候補者の応援演説。 |


![]() |
2008/4/24(木)自民党本部政務調査会の下に置かれる「新少子化対策研究会」を主査として立ち上げて、第一回会合(文部科学省からのヒアリング)を実施。この研究会においては、猪口が少子化担当大臣として取りまとめた「新しい少子化対策(平成18年6月20日少子化社会対策会議決定)」のフォローアップや、新しい政策提言を行うことを予定している。 |

![]() |
2008/4/22(火)小池百合子代議士、佐藤ゆかり代議士と結成した政策ユニット「TPL(Tokyo Project of/by/for Ladies)」による鼎談。(6月発売の著書「東京女子大作戦(仮称)」に掲載予定) |

![]() |
2008/4/21(月)NTT東日本千葉支店にて「最近の政局と日本の課題」の講演。 |

2008/4/16(金)東京都連町田総支部女性部(笠原芳子町田女性部長)研修会にて都連女性部長として時局講演。東京23区伊藤公介代議士、熊沢あやり町田市議会議員、いわせ和子町田市議会議員らも出席。 |

![]() |
2008/4/15(木)「クラスター爆弾に関する勉強会」(衆議院第一議員会館)を開催。クラスター爆弾の不発弾により重大な被害を受けたブラニスラブ・カペタノビッチ氏をお招きし、体験談や訴えをお聞きする。 |

![]() |
2008/4/9(金)衆議院外務委員会において、在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律などについて高村正彦外務大臣や小野寺五典外務副大臣に質問。 |

![]() |
2008/4/2(金)創価学会「平和と文化と子ども展」オープニングセレモニー(豊島区東京芸術劇場)にてテープカットに参加。 |

2008/3/30(日)自由民主党美浜町支部(永田守支部長、玉井文子女性部長)「女性のつどい」(福井県美浜町)にて「日本社会と自民党の発展のために必要なこと」の講演。 |

![]() |
2008/3/26(水)外資系情報産業研究会(FIIF)勉強会(千代田区永田町)にて「政策決定の地殻変動」の講演。 |

![]() |
2008/3/24(月)経済同友会同友クラブ主催「新世紀懇談会」(千代田区丸の内同友クラブ)にて「国際諸情勢とわが国の政策課題」の講演。 |

![]() |
2008/3/15(土)愛媛県新居浜市女性連絡協議会発足17周年記念「男女共同参画社会づくり講演会」(愛媛県新居浜市)にて「支え合う地域社会を実現するために:社会改革と女性の役割」の講演。 |

![]() |
2008/3/8(土)福岡県朝倉市主催(塚本勝人朝倉市長、坂井圭子朝倉市男女共同参画推進協議会会長)「朝倉市男女共同参画推進条例制定記念講演会」にて「男女共同参画と社会改革」の講演。(朝倉地域生涯学習センター) |

![]() |
2008/3/5(水)ちば国際コンベンションビューロー(堂本暁子会長、鈴木正一専務理事)マイスターセミナーにて「国際会議のトレンドについて」の講演(幕張メッセ国際会議場)。ダボス会議を事例に最新の会議運営方法を説明した。 |

![]() |
2008/3/4(火)「クラスター爆弾ウェリントン会議に関する報告会」を主催。報告者は目加田説子中央大学総合政策学部教授・地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)運営委員、平野隆一外務省総合外交政策局軍縮不拡散・科学部通常兵器室長。ウェリントン会議に先立つウィーン会議の議員間フォーラム(2007年12月4日)に河野洋平衆議院議長の命により山口壯民主党衆議院議員と参加したことを契機にクラスター爆弾に関する議員間活動を高めることが目的。 |

![]() |
2008/3/3(月)千葉日ロ協会(土屋津以子会長)幹部研修会にて挨拶(衆議院第一議員会館)。講演は猪口孝中央大学法学部教授・東京大学名誉教授による「ロシアと建設的に付き合うには。歴史を知り未来を作る」。>>・概要 |

![]() |
2008/3/1(土)東京都連女性部世田谷支部(吉満玉江世田谷女性部支部長)総会にて都連女性部長として挨拶。佐藤ゆかり代議士、越智隆雄代議士らも出席。 |

![]() |
2008/2/27(水)「猪口邦子政経懇談会」にて脳科学者であり、ソニーコンピュータサイエンス研究所の茂木健一郎先生を迎えて、「決断力を養う―最先端脳科学の現場から―」のご講演と意見交換を行う(都内ホテル) |

![]() |
2008/2/27(水)全国地域婦人団体連絡協議会(中畔都舍子会長)幹部研修会にて「女性たちへの期待」と題して山田啓二京都府知事と男女共同参画社会について対談。(リーガロイヤルホテル京都) |

![]() |
2008/2/25(月)福島県飯館村「いいだてならではの『までい』な子育てフォーラム」にて「私の望みとする子育て支援」の講演及び佐藤雄平福島県知事、菅野典雄飯館村長とのディスカッション。>>・概要 |

![]() |
2008/2/23(土)NPO法人「ピースデポ」(梅林宏道特別顧問)発足10周年記念シンポジウム「北東アジア非核兵器地帯の可能性」議員フォーラムにて赤松正雄衆議院議員らと議論。(佐々木寛新潟国際情報大学准教授が基調講演)>>・概要 |

![]() |
2008/2/21(木)〜22(金)朝鮮日報社主催「アジアリーダーシップ会議」(ソウル)の「Japan: A New Role in Asia」のセッションにてケント・カルダー(Mr. Kent Calder)ジョン・ホプキンス大学教授らとパネリストを務める。 |

![]() |
2008/2/20(水)衆議院予算委員会地方公聴会(団長:中山成彬予算委員会理事)にて橋本昌茨城県知事、児島強連合茨木会長、山本忠安日立市都市計画審議会会長、佐川泰弘茨城大学人文学部教授らと平成20年度一般会計予算について質疑。>>・質問表 |

![]() |
2008/2/16(土)東京都連女性部武蔵村山支部(大野キク子武蔵村山女性部支部長)総会にて都連女性部長として挨拶。東京20区木原誠二代議士、倉林辰雄東京都議、荒井三男武蔵村山市長、田代芳久武蔵村山市議会副議長、比留間市郎武蔵村山市議会議員、金井治夫武蔵村山市議会議員、川島利男武蔵村山市議会議員、高山晃一武蔵村山市議会議員らも出席。 |

![]() |
2008/2/12(火)東京都連女性部小平支部(金子豈子小平女性部長)総会にて都連女性部長として挨拶。
|

![]() |
2008/2/8(金)ダボス会議議員連盟総会(中川秀直会長)にて2008年のダボス会議について出席報告。 |

![]() |
2008/2/4(月)『くにこism』(西村書店)出版記念サイン会を三省堂書店有楽町店にて開催。参加多数。 |

![]() |
2008/2/4(月)自民党東京都連2月女性部(部長代行は順井節子、山田いと子の両氏)部長会にて都連女性部長として「女性と政治」の講演。>>・概要 |

![]() |
2008/2/3(日)「蒲島郁夫氏を励ます会 鹿本郡市夢の会総決起集会」(熊本県山鹿市)にて蒲島郁夫熊本県知事選挙立候補予定者の応援演説。渕上陽一県会議員(山鹿選挙区)、三浦一水前参議院議員も出席。>>・蒲島郁夫立候補予定者 |

![]() |
2008/2/2(土)自民党稲城総支部(総支部長は角田享矢の口幼稚園理事長)稲城未来塾公開講座にて「男女が共に創る日本の未来」の講演。東京22区伊藤達也代議士、小磯明東京都議、石川良一稲木市長らも出席>>・講演資料(日本語) |

![]() |
2008/2/2(土)自民党福生総支部女性部(秋山美左江総支部女性部長)『新春のつどい』にて都連女性部長として時局講演。東京25区井上信治代議士、林田武東京都議、野澤久人福生市長、原島貞夫福生市議会議長、石川彌八郎前市長らも出席。 |

![]() |
2008/1/30(水)シンガポール「Channel NewsAsia」の取材でリン・シュエリン氏(Ms. Lin Xueling)から女性政治家としての歩みや考え方についてインタビューを受ける。 |

![]() |
2008/1/29(火)自民党国家戦略本部日本カウンシル構想プロジェクトチーム(座長:伊藤信太郎代議士)にて、アレクシス・ラメック(Mr. Alexis Lamek)フランス大使館文化参事官とともに「日本語の学習拠点の抜本的強化について」の発表。 |

![]() |
2008/1/23(水)〜27(日)スイスで開催された世界経済フォーラム(WORLD ECONOMIC FORUM,WEF)年次総会(いわゆるダボス会議)に中川秀直自民党元幹事長らと出席。>>・世界経済フォーラム |

![]() |
2008/1/19(土)〜20(日)EU駐日代表部主催の「日・EUジャーナリスト会議」(国立京都国際会館)が「高齢化社会に立ち向かうには」をテーマに開催され、モデレーターを務める。 |

![]() |
2008/1/8(火)ダボス会議議員連盟総会にて、2007年6月の東アジアダボス会議の出席者として、「世界経済フォーラム東アジア会議2007について」報告。 |

![]() |
2008/1/1(火)皆様への年賀状(新春のご挨拶) |
